top20221229

一人ひとりに寄り添い、しっかりサポート

ワーク・サポート・センターってどんなところ?

youkoso3

12
33
できるとき、できないときがあってもいいんです。

ひとつ、またひとつ。できた時の喜びを一緒に分かち合える仲間がいる。自分の可能性を信じるあなたに、いつもそばで寄り添うスタッフがいる。ワーク・サポート・センターは、心の扉をひらいてあなたをお待ちしています。

  1. 工賃は1日1,000円以上可能!
  2. 毎日1時間から自分のペースで無理なく通所できる!
  3. 有資格者のスタッフが多数なので安心のサポート!
  4. レクレーションは毎月あるから楽しみに通所できる!
  5. 無理せず安定して働ける「作業内容」についてはこちら

見学申し込みはこちら

ご利用者様、利用者、色んな呼称があるかとは思いますが、ワーク・サポート・センターでは寄り添いをモットーにしていますので、より近い距離で「利用者さん」と呼称させていただいております。

選ばれる理由

2jikan

毎日1時間から無理なく通所できます。

ワーク・サポート・センターでは利用者さんのことを第一に考えており、ご相談の上無理のないペースで通所していただけるように配慮いたします。

3nin

有資格者が多数なので安心のサポート!

サービス管理責任者、看護師、介護福祉士、心理士など資格を持った担当者が在籍しておりますので、安心してお任せください。

waork

家族的経営の事業所なので、
家にいるようなファミリーな環境です。

早く打ち解け通所するのが楽しくなるように、スタッフがしっかりサポートしていきます。気がね無く何でも相談してください。

sagyou2

一人ひとりに寄り添います。

利用者さん一人ひとり、ペースや得意なことは違います。それぞれが楽しんでお仕事ができるようにしっかり寄り添っていきます。

見学申し込みはこちら

利用者さんの声

Eさん 30代女性 療育(面談にて聞き取り)
人付き合いが苦手なわたしは最初は不安でしたがワーク・サポート・センターで他の人と一緒に作業をすることや、毎月のレクレーションがあったので自然と前よりも人と話しが出来るようになってきました。前の事業所では休んだりすることもありましたが、ワーク・サポート・センターでは無理せずに楽しく通所できるので、1年以上、休まず続けて通うことが出来ています。わたしの家族はワーク・サポート・センターに通う事をとても喜んでいるし、わたしも楽しいので続けて通いたいと思います。
【Eさんの保護者様】
自分で朝ちゃんと起きて用意をしているし毎日機嫌よく通えています。通い始めてから、わたしと笑って会話したりすることも増えてきて安定しているなと嬉しくおもっています。仕事では迷惑をかけることもあるかもしれませんが宜しくお願いします。

Nさん 20代男性 発達障がい
合カギを切る仕事ができるようになった。
【Nさんの保護者様】
規則正しい生活を送れるうになりました。自分の思ってる事やこちらからの問いかけに対しての答えを、ちゃんと話してくれるようになりました。(まだちょっと時間はかかりますが、、、)家では、なかなかさせてやれない体験をさせて頂きありがとうございます。息子が楽しく通っていること、嬉しく思っております。

Mさん 50代女性 精神障がい
商品を作り上げる達成感
今の自分にも役立つことがあると思えた
月3万弱の収入を得れるようになった
楽しく毎日を過ごせるようになった
ほどよく疲れてよく眠れるようになった
栄養ある昼食で元気になった
一人一人の能力に応じた作業内容で、無理なく続けられる。
毎月20日以上通所で5000円クオカード頂けるので今日も行こうっておもう。

Sさん 60代女性 難病
こちらに来させてもらうまでは、自分が一番ダメで家族にめいわくをかけてばかりとか、毎日落ち込んで楽しくなかったけど、色々な人とお話ししたり笑ったりして、今はとても楽しいです。ワークサポートセンターありがとうございます。これからも色々おしえて下さい。

Rくん 20代男性 療育
【Rくんの保護者様】
偏食がありましたが、ワーク・サポート・センターで昼食を残さず全部たべるようになり、何でも食べられるようになりました。
他者との関わりが難しかったのですが、ワーク・サポート・センターで過ごすうちに
冗談を言ったり言葉のやりとりをしたり、だんだんと他者とも関りを持てるようになってきました。本人はホントに毎日ワーク・サポート・センターに行くことを楽しみにしています。

Kさん 40代女性 療育(面談にて聞き取り)
ワーク・サポート・センターに通う事が毎日の楽しみです。
お仕事は楽しいし、毎月のレクレーションで在宅就労の方ともあえて交流できるので嬉しいです。
【Kさんの保護者様】
ワーク・サポート・センターのお仕事はどうかな?と聞くと「楽しい!」と答えます。楽しく通えているようで安心してお任せしています。夫婦の時間もとれるようになり余裕をもって過ごせるようになりました。

Oさん 50代男性 療育
【Oさんの保護者様】
ワーク・サポート・センターに通所するようになって6カ月が過ぎましたが、すっかり慣れて楽しく日々を過ごしています。特にレクレーションの日は心待ちにしています。

Aさん 50代男性 精神障がい
自分のペースで通うことができたのと、ワーク・サポート・センターは家庭的な雰囲気でいつも声かけしてくれたので続けることができています。これからも続けていきたい。
ここに来られてとても良かったと思うし、継続することで体調も良くなりました。
それに毎月あるレクレーションがとても楽しみです。他の人とも仲良く関われて楽しいです。

Iさん 40代男性 難病
以前の事業所では休みがちだったけど、ワーク・サポート・センターに行くようになって、夏でも冬でも、ちゃんと起きて仕事に行けるようになった。

Aさん 50代女性 療育(面談にて聞き取り)
工賃が良いのも魅力ですが、仕事内容にノルマなど一切なくマイペースで仕事ができるし、もしも失敗してしまっても、優しく「次はこうしてみようか?」と助言してもらえるのが安心する。出来なかったことが出来た時にほめてもらえて、すごいうれしい気持ちになる。他では行くのが辛いときもあったけど、ここは楽しく通っている。今までいろんな事業所に行っても定まらなかったですが、主人もワーク・サポート・センターでで続けてほしい。と言ってるし、私も続けたい。

Mさん 50代女性 精神障がい(在宅就労)
他人さんと前よりも普通に話せるようになりました。
他人さんが居ない在宅での作業をさせてもらえるので、とってもありがたいです。
前より素早く動けるようになりました。
短距離でよく知っている場所なら、歩いてもめまいが出なくなりました。
いつも感謝と、ためになる寄り添ったアドバイスありがとうございます。
心が明るくなります。

Tさん 50代男性 精神障がい(在宅就労)
今まで何かを続けてすることが難しかったが、作業をやることで集中力がつき続けることができるようになった。

Iさん 50代女性 精神障がい(在宅就労)
病気になってから仕事が長続き出来なかった私が、ワークサポートセンターに来てから
1年8か月になりました。これからも頑張ります。
 

見学申し込みはこちら

見学/体験も承っております

見学/体験

ワーク・サポート・センターでは見学/体験も承っております。
見学/体験の際に希望される方には無料で昼食の試食提供がございます。
※入所検討の方に限ります。

見学/体験について詳しくはこちら

見学の申し込みはこちら

LITALICO【お仕事ナビ】に掲載中! 当センターの情報照会はこちら >>
防護服のメーカー 京都西陣yoroi-サクセスプランニングのホームページはこちら
保護ねこ譲渡会の主催「かどまねこ」さんのブログはこちら >>

ワーク・サポート・センターの活動記録

名称 一般社団法人 ワーク・サポート・センター
所在地 〒571-0042 大阪府門真市深田町1-6-101.102
電話番号 06-7171-1543
営業時間 9:00〜18:00
定休日 土・日・祝日(土・祝 は当社カレンダーによる)

センター概要はこちら

サブメニュー

ブログカテゴリ

モバイルサイト

ワーク・サポート・センタースマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら